釈尊の教えは思想

釈尊の教えは思想

働かないアリがいることを知ってますか

⑲ 雇用主は使用人に奉仕しなさいと釈尊は説いた 使用人に奉仕する  雇用者と使用人、企業を経営している人がいるとすれば、使われている人がいる、その両者の関係についても釈尊は説いているので、中村元先生の解説を見てみたい。中村「『シンガーラ青年...
釈尊の教えは思想

釈尊が説いた親のつとめ 子供は手入れ/養老孟司

⑱ 親のつとめ 子供は手入れするもの 前回の"子のつとめ"に続いて、今度は親のつとめとして説かれているので見ていきたい。子供の教育および指導についての親の一般的義務として、中村先生は次の様に解説されている。 【中村】「両親は次の五つの仕方で...
釈尊の教えは思想

釈尊が説いた子のつとめ 財産とは自分の身に付いたもの/養老孟司

⑰ 子のつとめ 父母への尊敬と不要の義務  釈尊のいた頃の社会では、家長は世間一般と同じく父親だった様だが、子のつとめとして、父である家長に対する義務あるいは服従を説くというよりは、むしろ父母に対する尊敬、扶養の義務を説いていた様だ。 世に...
釈尊の教えは思想

釈尊が説いた良き妻とは

⑯ 良き妻とは  仏教の教えのような精神で家庭生活を行なっていけば、破局は相当に食いとめることができるのではないか(中村元) 前回の拙稿、「良き夫とは」に続いて、今度は妻に対しても説かれているので、中村先生の解説をみることにする。 第一に、...
釈尊の教えは思想

釈尊が説いた良き夫とは/夫婦は直角に向かい合え/養老孟司

⑮ 良き夫とは妻を尊敬している 【中村】「夫婦の間にはそれぞれ異なった義務があり、具体的に夫は妻に対してどうあるべきか、妻は夫に対していかなる義務を守るべきか、それを『シンガーラ青年への教え』という経典では五つの箇条にまとめて述べています。...
釈尊の教えは思想

釈尊が説いた男性への戒め

⑭ 正しい安定した結婚生活  夫婦は直角に向かい合うのが正しい(養老孟司)  一般世間の生活においても正しい安定した結婚生活が進められ、その関係を乱すことを戒められおり、現在となんら変わらないことがわかる。中村先生の解説を見てみる 男性への...
釈尊の教えは思想

釈尊は愛に差別がないと説いた

⑬ 愛が純粋であればそれ自身において尊い、「愛に差別がない」  前回は人生の幸福とは何であるか?について、「スッタニパータ」という釈尊の教えを集めた原始仏典の中から「こよなき幸せ」として書かれた根本の原則を見て来た。 では、その根本原則が具...
釈尊の教えは思想

釈尊が説いた人生の幸福 -自分の体が分からない/養老孟司

⑫ こよなき幸せ-スッタニパータ  人生の幸福とは何であるか?「スッタニパータ」という釈尊の教えを集めた原始仏典には、「こよなき幸せ」という一節で根本の原則が纏められており、その中から現代の我々が参考とすべきものを紹介したい。 <こよなき幸...
釈尊の教えは思想

同じ「イコール(=)」は平等か?

⑪ 同じ「イコール(=)」は平等ではなく彷徨い  ここまでの拙稿をおさらいすると、2500年前に「知」の爆発が起こり世界各地に釈尊、ソクラテス、孔子など思想哲学者が登場した。それはその少し前に人類は貨幣を発明したことで、それまでの物々交換か...
釈尊の教えは思想

縁起 – 網の目の如く互いに結ばれている

⑩ 縁起とは網の目の如く互いに結ばれていること  前稿「土から生まれ土に還る- なぜ他人を愛すべきか」で、中村先生の解説を通し、「お互いに目に見えない因果の網によってしっかりと結び合っている、いわば運命の共同があるわけです。」と学んだ。仏教...
釈尊の教えは思想

土から生まれ土に還る

⑨ なぜ他人を愛するのか  釈尊が主張した、何ゆえに 人は他人を愛すべきであるか、他人と気持をともにすべきなのか、について、中村先生の解説では、 人は何人といえども自己を愛している、また自己を愛さなければならない 「自己を愛するということが...
釈尊の教えは思想

慈悲の理想を実践 ガンジーからキングへ

⑧ 無傷害を楽しむ  前回の拙稿では、慈悲の徳について、仏典「スッタニパータ」の中の「慈しみ」をもとに個々人の備えるべき「徳」とは何かを中村元先生の講義をもとに書いた。 植木雅俊先生がサンスクリット語原典から現代語訳された法華経に登場する常...
釈尊の教えは思想

慈悲の徳 一切の生きとし生けるものを愛すべき

⑦ 一切の生きとし生けるもの幸いであれ  まず、「徳」とは何かを考えると、一般的には、「人徳」と言われるように、その人の身に着いた品性や価値だとすれば社会的経験や道徳的訓練などによって徳は備わるのだろう。そして、その徳によって社会的に価値の...
釈尊の教えは思想

慈悲の理想とは抜苦与楽 人々の身になって考える

⑥ 人間はどう生きるべきか  拙稿、仏教誕生-変化に対応した新思想で、釈尊はこれからの世の中には『慈悲』が必要だと説いたと書いたが、慈悲のあるべき姿(理想)をどの様に説いたのかを中村先生の講義で確認したい。 仏教で説く『慈悲』とは-人々の身...
釈尊の教えは思想

男女の平等を世界で初めて説いた釈尊

⑤ 相手の気質に応じた対機説法  そもそも釈尊は何を覚ったのかについて中村先生は、NHKこころの時代/ブッダの人と思想:われ一切世間に違わずの中で次の様に講義されている。 「覚りというのは当人自身の事柄でしょう。それを言葉で概念化して伝える...
釈尊の教えは思想

巨匠たちに学ぶ 釈尊の教えは思想(中村元、養老孟司、植木雅俊)

脳が織りなす彷徨いから抜け出すヒントがここにある! 釈尊の教えは思想-なぜ信仰になったのか  今から800年ほど前に登場した日蓮は諸経の王たる法華経を最上として、その思想を基に政治を行えと当時の鎌倉幕府に「立正安国論」を認め国家諌暁を行った...
釈尊の教えは思想

仏教誕生-世の中の変化に対応した新思想

④ 金がモノを言う世の中に新思想(従来のアンチ思想)が次々と誕生  洞窟で暮らし他の動植物たちと同じく自然界の法則の下で暮らして来た人類も2500年前に脳で創造した貨幣を誕生させてからは、脳で創造する世界が全てであり金があればなんでも支配で...
釈尊の教えは思想

貨幣経済がはじまる-ネコに小判

③ 等価交換-ネコに小判 イコール(同じ)の理解が等価交換を生む  貨幣が誕生してからは、金がモノを言う時代、つまり現代社会の構図となんら変わらないことを考えると、この貨幣誕生がその後の人間の生き方を変えたことなる。脳で創造した社会(脳化社...
釈尊の教えは思想

貨幣の誕生と「知」の爆発

② 2500年前に「知」の大爆発が起こる 現代人になってからまだ20万年  この地球上に最後に登場した人類は、他の動物ほど五感「眼(視覚)・耳(聴覚)・鼻(嗅覚)・舌(味覚)・身(触覚)」が優れていなかったので外敵から身を守るために洞窟で暮...
釈尊の教えは思想

【はじめに】「100分de名著 法華経」に出会う

① 仏教とは信仰ではなく道理を説いた思想 ― なぜ信仰になったのか コロナ渦は生き方を変えた  ブログ筆者の私はコロナ渦になって仕事のほとんどに影響が出たために、幸か不幸か時間的にはこれまでにない余裕が生まれた。 さて、どうしたものかと思い...
スポンサーリンク