釈尊の教えは思想 釈尊の遺言(前編) ㊾ 慈悲(慈しみの心、思いやりの心)2500年前の叡智 おかげまで、拙ブログも50記事を数えるまでになった。お読みいただいた皆様には深く感謝申し上げたい。 拙ブログは、養老思想「唯脳論」という脳科学から釈尊の教えを読み解いているが、今回から... 2024.06.20 釈尊の教えは思想
釈尊の教えは思想 生まれではなく、行い ㊻ 世界で最初に「平等」を説いた釈尊『平等』は仏教から生まれた言葉 今回も、植木雅俊先生の「仏教、本当の教え」(中央新書)を中心に書いて行きたい。いまの我々日本人は、この「平等」と言う言葉を聞いても違和感なく当たり前に感じると思うが、実は、... 2024.06.10 釈尊の教えは思想
釈尊の教えは思想 成田発言に養老先生が喝!! ㊵ 今だけ、カネだけ、自分だけの現代人「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」(成田悠輔) こんな過激な主張の発言者は、経済学者で米イェール大学助教授の成田悠輔氏(38)。東大時代、きわめて優秀な卒業論文に与えら... 2024.05.19 釈尊の教えは思想
釈尊の教えは思想 5歳に起こる「交換」 失敗すると自己中の大人になる ㉛ 「同じ」=「交換」=「相手の立場に立つ」 気が付いていない、五歳時の脳の変化 拙稿は「貨幣の誕生と「知」の爆発」からスタートした。人類も動物も「意識」と「感覚(五感)」の生き物だが、人類の方が動物ほど「感覚(五感)」が優れてないから、代... 2024.02.15 釈尊の教えは思想
釈尊の教えは思想 同じ「イコール(=)」は平等か? ⑪ 同じ「イコール(=)」は平等ではなく彷徨い ここまでの拙稿をおさらいすると、2500年前に「知」の爆発が起こり世界各地に釈尊、ソクラテス、孔子など思想哲学者が登場した。それはその少し前に人類は貨幣を発明したことで、それまでの物々交換から... 2024.01.12 釈尊の教えは思想
釈尊の教えは思想 慈悲の理想とは抜苦与楽 人々の身になって考える ⑥ 人間はどう生きるべきか 拙稿、仏教誕生-変化に対応した新思想で、釈尊はこれからの世の中には『慈悲』が必要だと説いたと書いたが、慈悲のあるべき姿(理想)をどの様に説いたのかを中村先生の講義で確認したい。仏教で説く『慈悲』とは-人々の身にな... 2023.12.07 釈尊の教えは思想
釈尊の教えは思想 貨幣経済がはじまる-ネコに小判 ③ 等価交換-ネコに小判イコール(同じ)の理解が等価交換を生む 貨幣が誕生してからは、金がモノを言う時代、つまり現代社会の構図となんら変わらないことを考えると、この貨幣誕生がその後の人間の生き方を変えたことなる。脳で創造した社会(脳化社会... 2023.11.30 釈尊の教えは思想